本年度最後となるクラブ行事のリバーツーリングは、2年ぶりとなる魚野川に行ってきました。今回は、小生5月に右足首を軽く捻挫したのが、なぜか治りが悪くカヌーもしばらく休んでいたため、4月の気田川以来のツーリングでもあり、かなりの緊張感をもっての参加でした。参加者は14名。宇田・北村・芝田・高山・横山の5車に分乗―いつもながら、運転恐縮しています。
 |
スタート地点で打ち合わせ |
10月16日(土)5:10多摩センター出発、途中松が谷で石橋さんをピックアップ。16号線を圏央道入間ICに向かうも意外と混んでおり6:10に入間IC到着し高速に入る。6:30高坂SAで休憩、高速は順調で左に浅間山の噴煙と榛名山・右に雄大な赤城の山塊を見て、7:40赤城高原SAで休憩。8:50六日町ICに到着、セブンイレブンで昼食購入し、9:10にスタート地点の六日町小学校横の川原に到着。魚野川沿いの田んぼは、刈り取りも終わりすっかり冬の準備の気配です。天気は、晴れてはいないものの雲も高く、まず雨の心配はなさそうだ。しかし、やや寒い。聞いていたとおり魚野川は、水量は豊富で水はきれいではあるが、6ヵ月ぶりの小生にとっては、流れはとても速いーー緊張・緊張・緊張・・・口が渇く感じ。
早速着替えをし、廻車のみなさんを待つ間、石橋さんよりスローロープを中心としたレスキューの講義と実地訓練をしていただきました。廻車時の偵察で、本コースの最大の難所である八海橋は以前より様子が変わっているということで避けて八海橋の反対側(左側)の流路に入ることに決定。小生、正直ホットする。11:00いよいよ、ツーリングのスタートです。小生のサポートは、石橋さんと遠藤夫人―よろしく頼みますよ。スタート後しばらくはパドリングに一所懸命で忙しく、とても周りの景色など見ている余裕はありません。それでも15分くらいするとすこし余裕も出てきて、川の眺め・流れ、周囲の山の景色なども楽しめるようになって来ました。川幅も広くゆったりとしており、気持ちがいい。瀬も、一度川中の岩に掛かり沈しそうになったものの、小生の技量レベルには十分プラスαで楽しめる。ただ、瀬にかかるととに角余裕なく必死で漕ぐものだから、前の艇に追いついたり・当たったりで、高山さん・北村さんから注意を受ける。すみません。12:00ころ川原に上がり昼食。陽も少し出てくるようになる。昼食後は、みな順調で、それぞれ思い思いにツーリングを楽しんでいる。小生も何度か遡上の練習をしましたが、これは御岳の遡上に比べればだいぶ楽でした。13:00ゴールに到着。到着地点では、雲も切れて、八海山の見事な山容が姿を見せていました。
|