ストリーム便り:長瀞ツーリング紀行@芝田仁さんの投稿文です
 秩父長瀞に行ったのは、これで3度目になる。最初は、40年も遡る入社後3年ぐらい経ったころの職場の親睦旅 行会である。今日のように、鉄道、道路が整備されていたわけではなく、また、自動車も少なかった。秩父札所めぐりの古刹を3箇所ぐらい拝観し、岩畳を歩き まわった1泊2日の旅で、非常に遠かった思い出となっている。
 二度目は、埼玉県と山梨県を結ぶ国道(140号)の難所で戦前から計画されていた 雁坂トンネルが戦後50年を経て開通し、両県の交流が話題となった時期で10年ちかく昔となる。この時は、圏央道入間から関越鶴ヶ島に入り花園から国道 140号線を、長瀞の岩畳、秩父まつり会館の屋台見学、道の駅「大滝温泉」で休憩そして雁坂トンネルを通り塩山から中央道にのり日帰りコースで十分余裕の 行程であった。
 三度目は、今回のツーリングである。冬眠から覚め、むずむずしてきたところで、カヌークラブの今年最初の流水講習が長瀞ツーリングである。4月21日(土)の日帰りコース、参加者は、岩越、宇田、浦辺、遠藤哲、佐々木、高野、水野、芝田(保)、芝田、村井の10名。
 6時、多摩モノレール横のファミリーマートに集合、朝食を買い腹ごしらえ、出発時刻になり芝田車はドライバー交代、水
野さんにお願いする。峠越えのカーブの多い道と聞いていたので気軽にお願いしてしまった。山道の途中で、腹痛によるトイレ休憩、運よく民家のトイレを借用し事なきを得たようだ。299号線に入り道の駅「あしがくぼ」で休憩、秩父の街を抜け
長瀞へ、秩父鉄道「親鼻」駅を過ぎ川原の駐車場に到着。艇、装備を下ろす。ツーリングの途中で昼食有りと聞き食料、水、浮力袋を艇に入れる。車回送中に初級者の慣らし漕ぎをさせてもらった。
長瀞1長瀞2
 冬眠明けのせいか艇は安定しない、それよりも自分自身が非常に緊張しており動悸がおさまらない。フェ リーグライドの練習をし、どうにか艇に慣れてきた。回送者が戻り全員集まったところでミーティング、遠藤リーダーから安全確保のための基本レスキュー、 コース取りで、最初の「ステミの瀬」は1メートルほどの落差があるけれど直進すれば問題ないこと、「コタキの瀬」では、スカウティングする等詳しく説明を 受け、10時ツーリング開始となった。
 最初の「ステミの瀬」は無事何とかクリアー、「セイゴの瀬」も通過、この頃から、瀬の音が一段と大きくなってきた。「コ
タキの瀬」の音である。
  スカウティングのため艇を降り、瀬にそって歩き遠藤リーダーの説明を聞く。瀬が3段になっており万一沈脱したら、3段流されるので下流に足を出し障害物と なる岩を蹴れる様に流されることと念を押される。川幅は、狭く両側岩となっており水の流速は速い。ライン下りの遊船が通り始める。ツーリング開始時の緊張 感が頭をもたげてきた。遠藤リーダーからは、リラックス、リラックスと肩を揉んでもらったが結局、自分1人ポーテージすることとした。皆は、1人も沈する ことなくクリアーされた。私の艇は、遠藤リーダーが下ろしてくれた。
長瀞3長瀞4
 その後は長い瀞場で、気分的にも大分リラックスしてきた。岩畳を見上げながらゆっくりと下り、途中、遠藤リーダーの指
導により、初心者はフェリーグライド、上級者はストリームイン・アウトの練習をしながら下った。勿論、楽しい昼食を川原
で採ったことは言うまでもない。「クツナシの瀬」を通過、13時30分ごろゴールした。
 帰路も道の駅「あしがくぼ」で休憩、そこまでの道すがら、芝桜祭りの看板と人ごみを見たが、交通渋滞にも巻き込まれず無事、西永山複合施設に着き解散となった。
 ドライバーの皆さん、峠越えのくねくね道の運転有難うございました。
 遠藤、岩越両リーダー色々面倒かけました。お疲れ様でした。でも、また面倒かけますので宜しく。次回チャンスがあれば「コタキの瀬」挑戦をおもいながら筆をおきます。

普及部より
 コタキの瀬は、かつてのパワーがなくなったとはいえ、やはり長瀞一番の難所でした。文章を拝読すると、芝田パパさんが初めての長瀞で味わった恐怖感、緊張感、葛藤などが伝わってきて、思わず手に汗を握ってしまいますね。
 ツーリングリーダは、スキル的に事故リスクの高い方へは、初めからポーテージや安全なルート取りを指示します。が、本人の気持ちが重要な選択指標であることは間違いありません。これからも適切な選択をしてまいりましょう。
 また、いつでも機会を設定いたしますので、是非リベンジを果たしましょう!

編集後記 新人編集・岩越です!
★パドタマ Vol.49、いかがだったですか!? 今号より、遠藤洋子、岩越、村井の3人が編集担当になりました。私にとっては、初の編集参加でした(感激!)。 多大なコミュニケーションを要する大変な作業ですが、二方の女性編集者の細やか、かつ淑やかな配慮に助けられました。先日「こどもまつり」でも思ったこと ですが、「強力な女性クラブ員あってのカヌークラブだな・・」と痛感している今日この頃です。
★3ページ目にて、今季の主要なイベントについての紹介、募集をさせて頂きました。今季も「楽しく、安全に」を心がけ、
事前の案内・説明をより充実させ、皆さんが安心して参加判断できるものにしたいと考えています。多くの方に参加して頂けると嬉しいです。もちろん、「ゴミ削減・持ち帰り」にも引続き取り組んでまいりますので、ご協力願います。
★総会でも誘いかけがありました通り、今季は「プロジェクト」という形態を利用して、皆
竹森会長んがやりたいと思うことを発案・
実施していきたいと考えています。「今週も御岳下流で漕ぎたい!」、「ロール講習会し
てほしい!」、「肉食って飲みたい!」など、やりたいことの発起人になって頂ければ、役員が強力にサポートいたします。これらの提案・実施につきましては、クラブのメーリングリスト、ホームページ掲示板が大いに活躍してくれるはずです。是非、活用して参りましょう!
★ 最後に朗報です! 永らく首の故障でパドリング活動を休止されていた、我らが会長・竹森さんが、プールにて復活への第一歩を刻みました。(写真:5/27プール清掃日)。最 近の会長は、最新のカヌーギア、ウエアへの関心が高く、流水講習の日程チェックも怠っていないご様子。近日、流水に戻ってこられる日も近いはずです!
 それでは次回のパドタマもお楽しみに! 川、湖、プールでお会いしましょう! 

back next
back next

■vol.49■1ページ2 ページ3 ページ4 ページストリーム便りのTOPへHOME

copyright (c) Tama City Canoe Club All Rights Reserved.